

松尾多英 プロフィール
履 歴 | |
---|---|
1947年 | 生まれる |
1970年 | École nationale supérieure des Beaux-Arts 修了(フランス・パリ) |
1971年 | 東京造形大学就任 |
1973年 | テーマ『自画像』の個展発表を開始 |
以後1982年まで毎年『自画像』の個展発表 | |
1982年 | 砂丘との衝撃的な出合い(35歳) |
以後1995年まで毎年、砂丘や風紋などをテーマに制作と発表 | |
1995年 2月 | ライフワークとして『砂』100号連作の個展発表開始(48歳) |
『砂』100号×10枚連作発表(夢土画廊) | |
1997年10月 | 『砂』100号×12枚連作発表(ギャラリー青羅) |
1999年 6月 | 『砂』100号×20枚連作発表(藤沢市民会館) |
2002年 3月 | 『砂』100号×20枚連作発表(静岡カントリー浜岡コース) |
※既発表の修正作品 | |
2002年 5月 | 『砂』100号×20枚連作発表(八王子市芸術文化会館) |
※既発表の修正作品 | |
2002年10月 | 『砂』100号×32枚連作発表(鳥取県砂丘の家・レイガーデン) |
※既発表の修正作品 | |
2005年10月 | 『砂』100号×26枚連作発表(鳥取砂丘情報館サンドパルとっとり) |
※既発表の修正作品 | |
2010年12月 | 『砂』100号×12枚連作発表(ギャラリー青羅) |
2011年11月 | 『砂』100号×11枚連作発表(ギャラリーCORSO) |
2012年12月 | 『砂』100号×17枚連作発表(ギャラリーCORSO) |
2013年 | 東京造形大学定年退職 |
2014年 8月 | 『砂』100号×10枚連作発表(ギャラリーCORSO) |
2016年 1月 | 『砂』100号×9枚連作発表(ギャラリーCORSO) |
2017年10月 | 『砂』100号×11枚連作発表(ギャラリーCORSO) |
2019年5月 | 『砂』100号×11枚連作発表(大山現代の美術館) |
主な掲載・放映 | |
---|---|
1973・1990年 | ポストコレクション(週刊ポスト) |
1980・1987年 | スターダスト(芸術新潮) |
1999年 | 『絵は風景』(読売新聞) |
『魅せられた砂と海岸』(神奈川新聞) | |
『街で』(朝日新聞・神奈川版) | |
2000年 | 『美の世界』―砂を描く―(日本テレビ) |
『砂浜を描く日本画家』(静岡新聞) | |
『砂丘を描き続ける日本画家(浜岡ケーブルテレビ) | |
2002年 | 『松尾多英日本画家展〈砂の丘のものがたり〉』(月刊 大樹誉) |
『消えゆく砂丘虚心で描く』(日本経済新聞・文化欄) | |
『砂や風紋描いた32点』(静岡新聞) | |
『砂丘織りなす世界42点』(中日新聞) | |
『時の新景』(高知新聞) | |
『画布33枚、53.5メートル「砂の絵」』(読売新聞) | |
『透明感のある形』(日本海新聞) | |
『アトリエ訪問』(信濃毎日新聞) | |
2003年 | 『表紙を読む』(ロータリーの友) |
『山陰海岸歴史・文化探訪』(鳥取県文化観光局) | |
2004年 | 『レッツ・ゲートボール』ゲスト(テレビ埼玉) |
2005年 | 『鳥取砂丘サンドパルとっとり』(奈良新聞) |
『延々と続く砂の風景』(読売新聞) | |
2006年 | 潮流(日本海新聞) |
2012年 | 『時の余白に』(読売新聞) |
『砂描き続け30年』(日本海新聞) | |
2013年 | 『忘れられないひと言』(BS-TBS NEWS21サンデースコープ) |
『無限に続く砂の大作画集出版』(日本海新聞) | |
『Art Selection』(art journal) | |
2017年10月 | 『世界の砂描く』(日本海新聞) |
主な所蔵 | |
---|---|
1999年 | CITY CLUB OF TOKYO(カナダ大使館) |
2000年 | 天井山寶積寺(ほうじゃくじ)(岩手県) |
2001年 | 万平ホテル(軽井沢) |
2002年 | 鳥取県立博物館 |
2004年 | 八王子療護園(八王子) |
2005年 | 鳥取砂丘情報館「サンドパルとっとり」(鳥取県) |